2023年9月24日
46回大会に向けて作業開始
作業場の床が傷んできたので作業初めは床工事から
床板を剥がして腐った杭を打ち直します


9月30日
長く使っていた発電機も修理を行います。

10月28日 キャノピー成型
炭火を熱源にします。 おや?どこかの○○ワークス
ペット板を炭火で熱を加えます

頃合いをみて型枠に入れ石膏型に


10月29日 館山 平砂浦砂丘でハング練習


12月9日 第一右翼後縁材修理
翼端部の後縁部を再生


後縁材の台座の取付け


引き続き発電機修理

2024年
1月13日 引き続き後縁部修理


発電機修理

1月27日 第一左翼修理 下面側から

2月17日第二翼修理


3月2日 水平尾翼解体



3月16日 垂直尾翼解体

コクピット後部リニューアル検討
パイロットの代役


4月20日
水平尾翼リブ切り出し
フィルム貼り準備


4月27 28 28日 主翼フィルム貼り
27日 両面テープ貼り
東京都市大学 航空研究部 APSARA のみなさんに手伝ってもらいました。


オイオイ


28日 フィルム貼り




29日




無事帰還

5月18日 水平尾翼製作




6月1日





6月29日

垂直尾翼フィルム貼り

水平尾翼取付けセット


コクピット リニューアル

7月13日 テストラン 小川町総合グランド

いつものように台車し乗せて移動 組み立て開始


本番用後縁材接合部製作


テストラン開始

作業場まで運搬
7月14日
コクピット




キャノピー 各部接合

キャノピー 取付け



7月20日
フィルム収縮





7月21日
やっちまった


翼間埋材製作

コクピット フィルム貼り


これは? 基地へ帰還

.
7月27日 琵琶湖到着


コクピット回りの仕上げ



プロペラ機のレジェンド登場



7月28日 フライト当日
機体組み立て開始



翼間埋作業

フィルム貼り


改良したコクピット後部




スタート時メンバーの手順確認


いざ
プラットホームへ
飛行距離645.15mで記録更新が出来ました

波にもまれて機体は ボロボロ 状態



定宿の鳥羽やさんからケーキの差し入れ
お疲れ様でした~
29日
多賀大社にお礼参り

で又飲む
30日
基地に到着
8月4日 お片付け

地元の農家さんからスイカの差し入れ

